捻挫・打撲・肉ばなれでお悩みの方へ
捻挫・打撲・肉ばなれは、スポーツ中はもちろんのこと、日常的にも発生しやすいケガです。
ちょっとした不注意やアクシデントによって、受傷してしまうことも少なくありません。
身近なケガなので、痛みを我慢しながらそのまま回復を待つという方も多いのではないでしょうか。
しかし、適切な対処を行わないでいると、痛みや腫れが長引く可能性があります。
捻挫や打撲・肉離れは、素早く治っていく方と中々痛みや違和感が残存してしまう方がいらっしゃいます。
また、身体のケアが不十分だと、ふたたびケガを繰り返すかもしれません。
改善に長期を要する方や、捻挫や打撲・肉離れを何度も繰り返してしまう場合は歩き方の癖を含めたケアが必須となります。
ケガをしたときに備え、正しい対処方法を確認しておきましょう。
こちらでは、捻挫・打撲・肉ばなれの症状や原因、当院での施術内容、対処法・予防法をご紹介します。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 足首の捻挫がくせになっている
- 捻挫してしまいうまく歩けない
- 強くぶつかって青あざができた
- 転んだときにおしりを強打した
- ふくらはぎに激痛が走って動けない
- 太ももの筋肉に違和感がある
捻挫・打撲・肉ばなれとは?捻挫・打撲・肉ばなれのおもな症状と原因について
捻挫について
●捻挫とは
捻挫とは、関節を不自然な方向にひねることで、靱帯や腱などの組織が傷つくケガのことです。
転んだときやスポーツ中のアクシデントなどがきっかけで起こります。
とくに捻挫しやすい部位は、足首と手首、手指です。
足は体重を支えているため、ひねった際に強い力がかかりやすいという特徴があります。
また、転んだ際に手をつき損なって手を捻挫するケースもあり、ボールなどで指を突いて起こる突き指も捻挫の一種です。
●捻挫の症状
捻挫のおもな症状は、痛みや腫れ、皮下出血、圧迫したときの痛みなどです。
関節の中に血が溜まり、関節血腫が形成されることもあります。
捻挫は、損傷の程度によって3段階に分類されます。
・1度
靱帯が一時的に伸びている状態です。
痛みや腫れはそれほど強くありません。
・2度
靱帯の一部が切れている状態です。
痛みや腫れが少し目立ちます。
・3度
靱帯が完全に断裂しており、関節が不安定な状態です。
痛みや腫れがひどく、靱帯の再建手術が必要になるケースもあります。
●捻挫の原因
捻挫は原因によって急性・亜急性のものに分類されます。
・急性
転倒や着地の失敗などによって、強い力が一度に加わって発症するタイプです。
関節の正常な可動域を超えるような動きをした際に、靱帯が損傷します。
・亜急性
弱い負荷が繰り返し加わることで、少しずつ靱帯にダメージが蓄積されて起こる捻挫です。
十分な休息を取らずに運動を続けるオーバーユースや、間違った身体の動かし方であるミスユースなどが関係しています。
打撲について
●打撲とは
打撲とは、身体の一部をどこかにぶつけて起こるケガのことです。
筋繊維や血管が損傷している状態で、「打ち身」とも呼ばれています。
打撲しやすい部位として、肩や太もも、すねなどが挙げられます。
●打撲の症状
打撲のおもな症状は、腫れや痛み、内出血です。
ぶつけて時間がたってから、鈍い痛みやあざが出てくることがあります。
これは、筋繊維や血管の損傷による内出血が徐々に広がっていくためです。
損傷がひどいと、痛みで患部を動かせなくなることがあります。
●打撲の注意点
打撲の症状は、骨折とよく似ています。
打撲だと思っていたケガがじつは骨折だったというケースもよく耳にします。
打撲と骨折は見分けることがむずかしいため、「打撲だろう」と軽視せず、医療機関や当院までご相談ください。
●打撲の原因
・患部の強打
打撲は、日常生活で身体を強打したときによく起こるケガです。
家具の角や出っ張りに身体をぶつけたり、転んで地面に倒れたりした際に打撲することがあります。
・スポーツでの接触・衝突
打撲は相手選手と激しくぶつかるコンタクトスポーツでよく発生します。
コンタクトスポーツの例は、ラグビーやサッカー、格闘技などです。
また、球技系のスポーツで勢いよく飛んできたボールが当たり、打撲することもあります。
肉ばなれについて
●肉ばなれとは
肉ばなれとは、筋肉の一部が断裂するケガのことです。
収縮している筋肉に、急激な引き伸ばされる力が加わることで発症します。
●肉ばなれの症状
肉ばなれは、急激な痛みが特徴的です。
肉ばなれを起こした瞬間に激痛が走り、痛みでその場から動けなくなる方も少なくありません。
また、「プチッ」というような筋肉の断裂音が聞こえることもあります。
肉ばなれは損傷具合によって、現れる症状の程度もさまざまです。
完全に断裂している場合は、手で触れると患部の陥凹が確認できます。
また、筋肉が硬くなる硬結や皮下出血斑などを伴うことがあります。
●肉ばなれの原因
・急な動作
止まっている状態からの全力ダッシュや急停止、ジャンプなどの動作時などに急激に筋肉が伸ばされる力が加わると、その負荷に筋肉が耐え切れず、肉ばなれを起こすことがあります。
・ウォーミングアップ不足
ウォーミングアップが不十分で筋肉や腱の柔軟性が失われていると、筋肉が十分に伸びることができず、肉ばなれが起こりやすくなります。
普段運動しない方が久々にスポーツをする際は、とくに注意が必要です。
・歩き方の癖
部分的に負担のかかる歩き方をしていると、毎日歩くたびに微細な刺激が筋肉にストレスをかけるため、普段から筋肉が疲弊しやすい状態になります。
捻挫・打撲・肉ばなれのおもな施術法と代表的な施術期間・施術過程について
捻挫・打撲・肉ばなれのおもな施術法
当院では、急性期・慢性期に応じた施術を行います。
●急性期の施術
急性期は炎症が強いため、患部に刺激を与えると症状が悪化することがあります。
そのため、急性期は炎症を落ち着かせるためのケアを行います。
・テーピング
テーピングで患部への負担を減らします。
・アイシング
患部を冷やして熱を取り、炎症反応を落ち着かせます。
●慢性期の施術
慢性期に入り次第、トータルフットケアによってさらなる症状の改善と再発防止を行います。
トータルフットケアとは、一人ひとりに適した足のケアを提供するメニューです。
ケガの回復具合や身体のバランス、使い方などを細かく確認し、筋膜滑走やストレッチなどを行います。
回復具合に合わせた個別のプログラムで、ケガを繰り返さない身体を目指しましょう。
捻挫・打撲・肉ばなれの代表的な施術期間・施術過程
お客様一人ひとりのケガの状態や回復具合にあわせて対応します。
とくに、捻挫や肉離れは、復帰のタイミングを間違えると、再発・再受傷する可能性があります。
お客様の自覚症状だけでなく、総合的に評価し、慎重に判断しなければいけません。
たとえば、肉ばなれの場合は、損傷している組織が筋繊維なのか腱膜なのかなどを見極め、十分に回復したことを確認してからトレーニングに移ります。
回復に要する期間は、筋繊維のみの損傷であれば2週間程度、腱膜まで損傷しているようであれば2か月ほどが目安です。
症状の経過に応じて都度ご提案します。
捻挫・打撲・肉ばなれになってしまった際の注意点と対処法
捻挫・打撲・肉ばなれは、症状の経過にあわせて対処することが大切です。
●急性期
急性期はRICE処置を行いましょう。
RICE処置とは、 Rest(安静にする)、Icing(冷やす)、Compression(圧迫する)、Elevation(挙上する)から成る応急処置の基本です。
・安静にする
無理に患部を動かすと、さらにダメージが加わってしまう可能性があります。
受傷直後は安静を心がけましょう。
・冷やす
冷やすと血管が収縮するため、一時的に炎症や腫れを抑えることができ、痛みの軽減につながります。
タオルを巻いた保冷剤などを患部に当てましょう。
・圧迫する
受傷してすぐに患部を圧迫することで、内出血や腫れの広がりを抑えられます。
・挙上する
患部を心臓よりも高い位置に留めることで、患部への血流が穏やかになり、腫れの悪化を防げます。
足をケガしたときは、あおむけに寝転がり、台などの上に足を乗せましょう。
●慢性期
・歩き方を改善する
歩き方が悪いと患部に負担がかかるため、正しい歩き方を身につけましょう。
歩く際はかかとから着地し、足の親指で地面を蹴るような感じで前に進みます。
慢性期に入ったら、正しい歩き方を練習しましょう。
・筋肉の柔軟性のバランスを整える
筋肉の柔軟性にムラがあると、特定の部位に強い負荷が加わり、ケガが起こりやすくなります。
筋膜滑走やストレッチなどでバランスよく筋肉の柔軟性を高めましょう。
捻挫・打撲・肉ばなれにならないための予防法と身体のケア方法
捻挫・打撲・肉ばなれは一度受傷すると回復に時間を要するため、まずはケガをしにくい身体を目指しましょう。
●当院のインソールを使用する
捻挫・肉ばなれは歩き方に問題があるケースも少なくありません。
当院では、正しい歩き方をサポートするオーダーメイドインソールを作成しており、スポーツ時にも使っていただくことが可能です。
歩き方のくせは意識だけでは簡単に変えられないため、インソールを活用し、足元の土台から変えていきましょう。
●トータルフットケアにて足の状態を整える
足は身体を支える土台です。
家と同じく、土台が安定していない身体はさまざまなトラブルが起こりかねません。
定期的にトータルフットケアを受け、足の状態を整えましょう。
●ウォーミングアップ、クールダウンを行う
運動前後のウォーミング、クールダウンはケガの予防に役立ちます。
・ウォーミングアップ
メインとなる運動を始める前に、体温や筋温を高め、身体を動かしやすい状態をつくります。
ウォーキングやジョギングを行い、ラジオ体操のようなダイナミックストレッチを行いましょう。
・クールダウン
運動後の疲労を残さないために、運動直後に身体のケアを行います。
軽いジョギングで心拍数を整えたあと、反動や弾みをつけないストレッチでゆっくり筋肉を伸ばしましょう。
捻挫・打撲・肉ばなれに関するおもなQ&A
-
肉ばなれとはどのような状態ですか?
-
肉ばなれとは、筋肉の一部が切れたり裂けたりするケガです。
-
足首を捻挫して歩けるものの痛い場合はどうしたらいいですか?
-
無理に足首に体重をかけないようにしましょう。
損傷が悪化する可能性があります。
-
打撲は冷やすべきですか?温めるべきですか?
-
経過によって異なります。
受傷直後であれば、冷やしましょう。
-
肉ばなれでも歩ける場合はどう対処したらいいですか?
-
歩ける場合でも、医療機関を訪れましょう。
肉ばなれは再発のリスクがあるため、適切なケアが必要です。
-
肉ばなれかどうか見分ける方法はありますか?
-
患部に激しい痛みが出て、力が入らなくなるのが特徴です。
軽度の場合は自覚症状が少ないので、医療機関や当院にご相談ください。
-
打撲で患部がしびれることはありますか?
-
身体をぶつけた際の衝撃で神経が損傷すると、打撲した部分にしびれを感じることがあります。
-
肉ばなれが起こりやすい部位はどこですか?
-
太ももやふくらはぎの筋肉です。
-
足首の捻挫でなにか後遺症が残ることはありますか?
-
足首の動きのぎこちなさや痛み、ふくらはぎのだるさなどが残ることがあります。
-
打撲した場所がだんだん痛くなるのですが、大丈夫でしょうか?
-
打撲は徐々に痛みが強くなる傾向があります。
しかし症状が骨折と似ているため、不安があれば一度医療機関で検査を受けましょう。
-
捻挫・打撲・肉ばなれには、どのような応急処置を行うとよいですか?
-
Rest(安静にする)、Icing(冷やす)、Compression(圧迫する)、Elevation(挙上する)の4つから構成されたRICE処置を行いましょう。
関連コラム
COLUMN
足の専門院が作るインソールについて
大相撲名古屋場所の出張を終えて
川崎市多摩区で肉離れを繰り返してしまう方へ
川崎市多摩区で変形した爪でお困りの方
多摩区三田の地域紙に足の専門院として掲載
川崎市多摩区で肉離れで悩んでいる方へ
川崎市多摩区で魚の目(ウオノメ) 治療が怖い方へ
ウオノメなぜ出来るの?
当院のご紹介
ABOUT US
登戸整体 足の専門院
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~20:00 | ● | ● | ● | ✕ | ● | ● | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
090-5413-8317
アクセス情報
- 住所
-
〒214-0014
神奈川県川崎市多摩区登戸3380-1
アヴニール登戸南武町302
- 最寄駅
-
JR / 小田急電鉄 登戸駅より徒歩2分
- 駐車場
-
なし
提携先は無いためお近くのコインパーキングをご利用下さい。