〒214-0014
神奈川県川崎市多摩区登戸3380-1
アヴニール登戸南武町302

ご予約

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

膝の痛み

膝の痛みでお悩みの方へ

膝をおさえる女性

膝の痛みが気になって、歩いたり走ったりすることをためらうようになっていませんか。
膝は、立つ、座る、歩くなど、さまざまな動きに関わる欠かせない部位です。

膝の痛みは加齢によるものだという印象がありますが、原因はそれだけではありません。
スポーツケガ病気歩き方のくせなどが関係しており、ささいなことをきっかけとして痛み出すことがあります。

膝に痛みがあると、日常生活の何気ない動作もスムーズに行えず、不便が生じます。
痛みに発展する前に、膝に負担をかけない生活を心がける工夫が大切です。

こちらでは、膝の痛みの症状や原因、当院での施術内容、対処法・予防法をご紹介します。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 膝の痛みだけでなく腫れや熱感がある
  • 膝に引っかかり感がある
  • 膝の曲げ伸ばしがぎこちない
  • 膝の外側がズキズキする
  • 膝の鈍い痛みが続いている
  • 膝が痛くて歩くのもつらい

膝の痛みとは?膝の痛みのおもな原因について

膝の痛みとは?膝の痛みになってしまうおもなケース

膝をおさえる女性

●膝の構造と役割

・膝の構造

膝は太ももとすねの間にある関節です。
立ったり座ったりなど、さまざまな姿勢や動作に欠かせない部位で、地面からの衝撃を吸収する役割があります。
膝は、次の4つの骨から成り立っています。

大腿骨:太ももの骨
脛骨:すねの骨
腓骨:脛骨の外側を支える骨
膝蓋骨:「膝の皿」とも呼ばれている骨

膝には、骨以外にも筋肉や腱、靱帯、半月板などがあり、それらがバランスよく機能することで、スムーズな曲げ伸ばしを実現しています。

●膝の痛みの種類

膝の痛みといっても、さまざまな種類があります。

・前側の痛み

膝蓋下脂肪体の痛みジャンパー膝(膝蓋腱炎)の可能性があります。

膝蓋下脂肪体とは、膝関節の下にある脂肪の集まりです。
膝屈伸の滑らかな動きをサポートしており、膝蓋下脂肪体が硬化すると痛みを感じることがあります。

ジャンパー膝とは、膝蓋骨と脛骨との間にある膝蓋腱で炎症が起きている状態です。

・内側の痛み

前側の痛みと同様に、膝蓋下脂肪体が関係している可能性があります。
また、膝から数cmほど下のすねの内側が痛むようであれば、鵞足炎も考えられます。

そのほかにも、内側側副靱帯を損傷した後に膝の内側が痛むことがあります。

・外側の痛み

外側の痛みは、腸脛靱帯で起こる炎症が関係しているかもしれません。
腸脛靱帯炎はランナー膝と呼ばれており、走る動作がきっかけで発症しやすい炎症です。

また、膝関節の中にある半月板が損傷すると、膝の外側に痛みを感じることがあります。

・裏側の痛み

膝の裏側の痛みは、膝窩部痛(しっかぶつう)と呼ばれており、半月板や関節包の問題が関係している可能性があります。

また、膝の裏の滑液包が炎症を起こして膨らむベーカー嚢胞も考えられます。

膝の痛みのおもな原因について

歩く女性

●歩き方

歩く際、膝は地面からの衝撃を吸収しつつ、私たちの身体を支えています。
そのため、歩き方が悪いと、膝にかかる負担が増え、痛みの原因となることがあります。

●オーバーユース

スポーツでダッシュやジャンプなどを何度も繰り返すと、膝の組織がオーバーユースされ、痛みを感じることがあります。

●肥満

膝は体重と地面からの衝撃を同時に受け止めています。
体重が重いと、立っているだけでも膝にかかる負担が大きくなるため、膝を痛めやすくなります。

●加齢

膝の軟骨はクッションの役割を果たしています。
そのため、加齢によって膝の軟骨がすり減っていくと、膝のクッション機能が低下し、膝の曲げ伸ばしの際に痛みを伴うことがあります。

●骨折

転んだ際に強く地面に膝をぶつけたり、膝の上に重いものを落としたりすると膝蓋骨が折れ、強い痛みを発することがあります。

●O脚・X脚

O脚やX脚のような足のゆがみがあると、膝関節の内側もしくは外側に負担が集中し、膝の痛みに発展する可能性があります。

●病気

膝の痛みは、関節リウマチ痛風などの病気の影響で起こるケースもあります。

膝の痛みのおもな原因について

スポーツで膝を痛める女性

●膝靱帯損傷

膝には、内側側副靱帯外側側副靱帯前十字靱帯後十字靱帯があります。

事故やスポーツなどで膝関節に強い外力が加わると、その負荷に膝靱帯が耐えられず、損傷することがあります。
とくに多いのは、前十字靱帯損傷です。

スポーツでジャンプから着地する際や急な方向転換、急停止時に損傷することがあります。

●離断性骨軟骨炎

離断性骨軟骨炎とは、軟骨が剥がれ落ちる病気です。
成長期のお子様に多く、大腿骨の内側や外側で起こりやすいといわれています。

●変形性膝関節症

軟骨のすり減りや弾力性の低下によって、膝関節が変形する病気です。
おもな症状は膝の痛みです。

進行性の病気で、徐々に膝の痛みによって行動が制限され、重度になると歩けなくなることもあります。

膝の痛みのおもな施術法と代表的な施術期間・施術過程について

膝の痛みのおもな施術法

登戸整体で歩き方を見てもらう女性

●トータルフットケア

歩き方や身体の使い方のくせをみて、膝の痛みと関連する筋肉を手技でほぐす施術です。

初回は歩き方体重の乗り方膝の状態などを細かく検査します。
そして、膝の痛みの原因となる筋肉を特定し、筋膜滑走や運動・エクササイズなどで対応します。

すでに痛みを感じている部位は、普段負担が集中したりオーバーユースされたりして頑張りすぎているところです。
これ以上負担をかけないように、サボっている筋肉を刺激し、膝をバランスよく使えるようにトレーニングします。

●インソール

当院では、一人ひとりの歩き方にあわせたオーダーメイドインソールをご提供しています。

歩行は膝に大きな負担をかける動きです。
正しく歩けておらず、膝を痛めてしまう方も少なくありません。

しかし、意識して正しく歩こうとしても、長年のくせは抜けきれず、膝に負担がかかったままです。
歩き方を見直すためには、まず足裏の土台づくりを行いましょう。

当院では、カウンセリングや検査の結果をもとに、その場でオーダーメイドインソールを作成します。
都度歩いていただきながら0.5mm〜1mm単位で微調整を行うため、足にフィットするインソールに仕上がります。

膝の痛みの代表的な施術期間・施術過程

登戸整体で膝を見てもらう女性

●代表的な施術期間

施術期間には個人差がありますが、目安は1か月〜2か月程度です。
継続的に通っていただくことで、膝の痛みの悪化・改善を目指します。

膝の痛みのレベルや経過に応じて柔軟に対応します。
ご要望や不安点があれば、お気軽にお尋ねください。

●代表的な施術過程

・2週間~3週間

膝の痛みをもたらす要因を分析し、正しく足を動かせるような施術を行います。

・3週間〜2か月

正しい足の動かし方が身についたら、歩き方の改善を始め、痛みの予防につなげます。

膝の痛みになってしまった際の注意点と対処法

膝を冷やす女性

膝の痛みは症状の特徴に応じて対処しましょう。

●急性症状の場合

熱感や腫れがあるものは、急性症状だと考えられます。
急性症状の膝の痛みは、炎症を伴っていることが多く、温めると痛みが悪化する傾向にあります。

ズキズキするような鋭い痛みが続くようであれば、患部を氷のうで10〜15分間冷やしましょう
長く冷やしすぎると凍傷になるため、膝の感覚が消失したら一度氷のうを外しましょう。

●慢性症状の場合

慢性的に鈍い痛みが続いているようであれば、次のような対処法を試しましょう。

・温める

湯船に浸かったり、蒸しタオルを当てたりして、痛みがある部分を温めましょう。
温めると一時的に血行が良くなり、痛みが和らぐことがあります。

・ストレッチを行う

安静にしすぎると膝の筋力が低下したり組織が硬くなったりして、ますます痛みが悪化することがあります。
無理のない範囲で膝を動かすストレッチを取り入れてみましょう。

●両方

膝を動かす際は、サポーターを活用しましょう。

サポーターによって膝関節が安定すると、痛みが出にくくなります。
市販のものでも構いません。

しかし、一日中つけっぱなしにしていると血行が悪くなるため、膝をあまり動かさないときや夜間は外しましょう

そもそも膝の痛みにならないための予防法と身体のケア方法

手すりを使う人

膝の痛みで歩くことが制限されると、さまざまな不便が生じます。
そうならないように、日頃から膝の痛みの予防に努めましょう。

●正しい歩き方を身につける

正しい歩き方とは、踵(かかと)から着地し、親指の先で地面を蹴り出して前に進むような動き方です。
しかし、正しい歩き方の知識があっても、実践するとなると意外とむずかしいものです。

当院のオーダーメイドインソールは、自然と正しい歩き方が身につくため、膝の痛みを予防したい方はぜひご相談ください。

●階段の手すりを活用する

階段を使うときは、手すりを活用することで膝への負担を減らせます。
階段の昇り降りがつらいときは、我慢せず手すりを使ってみましょう。

●適度な(痛みの出ない)ウォーキングを行う

適度なウォーキングで足の筋肉を刺激すると、膝にかかる負担が減り、膝の痛みの予防につながります。
痛みの出ない範囲で毎日20〜30分ほど歩く習慣を持ちましょう。

●膝以外の部位も運動する

膝を曲げ伸ばしする際、足首や股関節なども連動しています。
膝だけを鍛えると筋肉がアンバランスになるため、膝以外の部位も動かす全身運動を行いましょう。

●筋力トレーニングを行う

インナーマッスルが低下していると、体幹を支える力が弱くなり、その分足へと負担がかかりやすくなります。
腹筋や背筋などを鍛える筋力トレーニングで、上半身も十分な筋肉量を保ちましょう。

●座り方を気を付ける

正座は膝を深く曲げるため、膝関節に大きな負担がかかります。
なるべく椅子に座るようにしましょう。

膝の痛みに関するおもなQ&A

膝の内側が痛むのはなぜですか?

膝蓋下脂肪体や内側側副靱帯の損傷などが考えられます。

膝の外側の痛みの原因はなんですか?

さまざまな原因が考えられますが、腸脛靱帯炎や半月板の損傷などの可能性があります。

高齢者に多い膝の痛みの原因はなんですか?

変形生膝関節症です。
膝の軟骨がすり減って関節が変形することで痛みが生じます。

膝に水が溜まる病気はどのようなものがありますか?

変形性膝関節症や半月板損傷などのケガや、リウマチや痛風などの病気があります。

痛風による膝の痛みはどのようなものですか?

突然激しく痛み出すことが特徴です。
痛風は激痛だといわれています。

膝のサポーターはどのように使ったらいいですか?

運動する際に装着していただければOKです。
安静時や夜間は外しましょう。

膝の痛みに筋トレは効果的ですか?

はい。しかし、無理は禁物です。痛みの出ない範囲で可能なトレーニングを行いましょう。

膝の痛みにはどのように対処したらいいですか?

急性症状なのか慢性症状なのかで対処が異なります。
急性症状であれば冷やし、慢性症状であれば温めましょう。

太りすぎと膝の痛みは関係していますか?

太りすぎていると体重を支えるだけでも膝にかかる負担が増えるため、痛みの原因となることがあります。

膝の痛みに湿布は効果がありますか?

湿布は消炎鎮痛剤という名前の通り、炎症性の痛みに効果的です。
急な痛みや外傷の際にご活用ください。
慢性の痛みには効果を示しづらいケースが多いです。
急性、慢性どちらの場合でも、正しい使用方法を守りましょう。

COLUMN

ウオノメなぜ出来るの? 画像

ウオノメなぜ出来るの?

アキレス腱炎でお困りの方へ 画像

アキレス腱炎でお困りの方へ

川崎市多摩区唯一の足の専門院  画像

川崎市多摩区唯一の足の専門院 

ABOUT US

登戸整体 足の専門院

10:00~20:00
お電話でのお問い合わせ

090-5413-8317

 
ご予約24時間受付

アクセス情報

住所

〒214-0014
神奈川県川崎市多摩区登戸3380-1
アヴニール登戸南武町302

最寄駅

JR / 小田急電鉄 登戸駅より徒歩2分

駐車場

なし
提携先は無いためお近くのコインパーキングをご利用下さい。

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINEアイコン

LINE

メニュー

BACK TO TOP