川崎市多摩区でガサガサ踵の角質ケアをご希望の方へ
川崎市多摩区でガサガサ踵の角質ケアをご希望の方へ
踵がガサガサしている
割れてる!
ザラザラが気になる!!
そんな踵の角質ケアについてご紹介させていただきます。
目次
魚の目・角質ケアについて
角質とは、肌の表面にある細胞です。
肌の細胞は上から角質層・顆粒層・有棘層・基底層と4層のに分かれて、角質層は1番表面になります。
皮膚では、表皮のいちばん深いところにある基底層で日々新しい細胞がつくられています。新しく生まれた細胞は分化を繰り返しながら徐々に表面に押し上げられていき、やがて角質層になって、最後はアカになってはがれ落ちます。このサイクルはターンオーバーと呼ばれ、年齢や部位によって異なりますが、約6週間周期で繰り返されています。
肌は一定の周期で生まれ変わるターンオーバーという仕組みで、古くなった角質は自然に剥がれていきます。
しかし、ターンオーバーが乱れていると、古い角質が残って溜まっていくことがあります。
※静岡県立静岡がんセンター作成:抗がん剤治療と皮膚障害第7版、2019、p3から抜粋
●角質が目立ちやすい部位
とくに角質が目立ちやすいのは、足の裏です。
小指の付け根や中指、親指の付け根などの角質は厚くなりやすい傾向にあります。
これは、足の裏に加わる体重に耐えるために角質をつくって足裏へのダメージを減らそうとしているからです。
そのため、足裏に摩擦・衝撃が加わりつづけると、ターンオーバーが間に合わず、徐々に角質層が厚くなります。
また、足裏は皮脂腺が少なく、乾燥しやすいという特徴もあり、分厚くなった角質がひび割れを起こすこともあります。
ひび割れがひどくなると、足をつく度に痛みが生じてしまうこともあります。
●角質ケアの注意点
銭湯や温泉などでよく見る、踵やすり
よかれと思ってガシガシ擦ると危険です!
皮膚はバリアの機能もあるため、刺激に対して反応してしまいます。
継続して踵にガシガシ擦る刺激を加えていると、より硬くなろうと反応して、かえって角質が進む可能性が生じます。
皮膚を和らげてから行うこと!
保湿を必ず行うこと!
適度な刺激で行うこと!
これをせずに無理して角質をケアしている方は、年々硬くなってしまいます⚠️
●当院の施術方法
角質ケアの施術は、次の4ステップで行います。
1)硬くなった角質を柔らかくする
まず、硬くなった角質を薬剤で柔らかくします。
2)目視で確認しながら角質を薄くする
目視で確認しながら、硬くなった角質を丁寧に薄くしていきます。
3)表面をなめらかにする
角質を薄くしても、表面がザラザラのままだと、摩擦を受けてふたたび厚くなる可能性があります。魚の目の芯を取り除く
4)保湿とセルフケアの指導をする
ツルツルに仕立ての皮膚はとても乾燥しやすい状態です!
ツルツルにしたまま放置しておくと、水分が失われて乾燥し再びガサガサの踵に戻ってしまいます。
角質除去後は直ちにクリームなどで保湿をします。
その後はツルツルの維持のために簡単なセルフケアをお伝えしてお終いになります。
実際に角質ケアしているyoutube動画はこちらから👇
https://youtube.com/shorts/cIxkiXLBius
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【店舗情報】
登戸整体 足の専門院
▼住所
〒214-0014
神奈川県川崎市多摩区登戸3380−1 アヴニール登戸南武町 302
最寄り駅”登戸駅”から徒歩2分!!!!!!!!!
▼営業時間
10:00~20:00
※木曜、日曜定休
※当院は予約制になります。
▼電話番号
090-5413-8317
※1人で対応しておりますので電話に出れない場合がございますが、必ずかけ直します。
▼公式LINEはこちら👇
https://lin.ee/DWjIHE4
▼公式ホームページはこちら👇
登戸整体 足の専門院HP
当院でお力になれる症状
股関節、お尻の痛み、膝の痛み、足くび回りの痛み、足の親指の痛み
変形性股関節症、臼蓋形成不全、変形性膝関節症、変形性足関節症
グローインペイン、オスグッド、シーバー病、ジャンパー膝、ランナー膝
前十字靭帯損傷、前十字靭帯断裂、後十字靭帯損傷や断裂
内側側副靭帯損傷や断裂、外側側副靭帯損傷や断裂、半月板損傷や断裂
鼠径部痛、肉離れ、足首捻挫の後遺症、手術後の後遺症や痛み
足の痺れや足底筋膜炎、モートン病、疲労骨折やジョーンズ骨折etc
巻き爪・魚の目(ウオノメ)やタコを治したい方インソールに興味がある方はDMや公式LINEから連絡お待ちしております😊😊
オンラインで身体のご相談やエクササイズ、痛みのケアも承っています✨
全国どこからでも、インターネット環境があれば身体のケアを受けれますよ!
妊婦さんや産後でもご自宅から治療可能です!
電話、公式LINEやメールから「オンラインケア」とご連絡ください