膝折れ、膝が抜ける?原因とセルフエクササイズ
セルフケア
膝折れ、膝が抜ける?原因とセルフエクササイズ

歩いていて急に膝が抜ける!
膝に力が入らなくなる!
こんな怖い経験した方はいらっしゃいませんか?
それ’’膝折れ’’の現象です!
今回は
・膝折れとは?
・膝折れの症状
・膝折れの原因
・膝折れのセルフエクササイズ
をお伝えしていきます。
・膝折れとは?
体重をかけた際に膝が突然「ガクッ」と折れてしまう現象です。
バランスを崩して転倒につながるとても危険な状態です。
急に膝の力が抜けてしまうので、対応できず転倒してしまったり、転ばずとも不意に起きる現象に恐怖に近い気持ちになります。
「膝が抜けた」「膝に力が入らない」と訴える方が多いです。
・膝折れの症状
・膝折れの原因
膝の靭帯損傷(じんたいそんしょう)
膝には、骨と骨をつなぐ靭帯という丈夫なバンドがあります。スポーツや転倒などの事故で、この靭帯やが傷ついてしまうことがあります。特に、前十字靭帯(ぜんじゅうじじんたい)という膝の中心部にある靭帯が切れると、若くても膝が不安定になって膝折れを起こしやすくなる可能性が高くなります。
膝の靭帯の影響の場合は、外傷や怪我というはっきりとした出来事の後に発生します。まずは安静にしていただき、痛みが強い時期は整形外科さんで処置してもらってください。靭帯の怪我は治ったのに膝折れが生じている場合はこちらでおすすめしているセルフエクササイズを試してみてください。
関節の変形
関節リウマチという病気や変形性膝関節症という加齢に伴う骨の変化があると、膝の関節に炎症が起きたり、骨が変形します。そうすると、靭帯がゆるんで膝を曲げ伸ばしする動きがスムーズにできなくなり、ごく稀に膝折れの原因になることがあります。
こちらはレントゲンや血液検査により判断可能です。最寄りの整形外科でご相談ください。
神経の影響
脳卒中(脳梗塞や脳出血など)で片脚が動かなくなる状態を片麻痺(へんまひ)といいます。また脊柱管狭窄症や脊髄の病気にかかると、足の動きを制御する神経の働きが悪くなることがあります。すると、歩くときにうまく足に力が入らず、膝折れを起こしやすくなります。
こちらは脳梗塞後に起きる膝折れになります。脳専門のクリニックなどでご相談ください。
筋力の問題
膝折れの原因で最も多い理由です。
膝を支える筋肉、特に大腿四頭筋(だいたいしとうきん)という太ももの前側にある大きな筋肉が弱くなると、膝折れが起こりやすくなります。骨折や捻挫の怪我で数週間足をギプス固定をした後に起こることがあります。
しかし、10年以上整形外科でリハビリを担当していましたが、筋トレだけでの膝折れ改善率は50%程でした。
そこでもう一つの原因を提唱します!
上半身重心の問題
結論、膝折れをしてしまう方は’’上半身重心が後ろ’’にある事が原因です!
まずは上半身重心についてご説明します。
上半身重心とはみぞおちの高さにあります。
上半身の質量は下半身の筋肉に大きな影響を及ぼすため、上半身の重心の位置は重要です。

上半身は正常に真っ直ぐな場合は、膝も適度に曲がり力が入った状態で歩けます。
上半身重心が正常な場合

上半身重心が後ろにある場合
上半身重心が後ろにあると膝強く曲がってしまい、力が入りにくくなります。。

このように上半身重心が後ろにあることで膝余計に曲がり、筋肉で制御できず膝折れを起こすので上半身の重心の位置改善が必要になります。
・膝折れのセルフエクササイズ
膝折れの原因に上半身の重心が後方にある事で膝折れ症状が出現します!
なので上半身の重心を前方に修正するセルエクササイズご行いましょう!
⚠️必ず腰が浮かないように注意しましょう!
胸をが硬い人は腰が浮きやすいので気をつけてください。
それでも改善しない場合!
①当院のトータルフットケアで改善する
こちらで行うトータルフットケアでも膝折れが改善します。
身体のサボっている部位や筋肉を刺激することで、足底に負担がかかりすぎている原因から根本的に解決します。
原因から解決することで、その場凌ぎではなく、再発しない身体づくりを行います。

②当院のインソール
インソールの役割は足の形を補うのが目的ではありません。
・体重の前後のコントロールをする
・体重の左右のコントロールをする
・足の運びをよくする
・足の指を使いやすくする
・無駄な動きを抑制して必要な動きを引き出す
インソールにて上記の作用により膝折れがが改善できます。
当院のインソールは足の形ではなく、動き方を主体に作成しますので
痛みはもちろん歩き方や歩くスピード、呼吸のしやすさまで変化いたします。
動きが変わることで痛みが改善します。また、今より早く歩いたり走ったり、力強い動きを引き出せますので
スポーツを行う方の手助けにもなります。
膝折れででお悩みの方は、登戸整体 足の専門院へご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【店舗情報】
登戸整体 足の専門院
▼住所
〒214-0014
神奈川県川崎市多摩区登戸3380−1 アヴニール登戸南武町 302
最寄り駅”登戸駅”から徒歩2分!!!!!!!!!
▼営業時間
10:00~20:00
※木曜、日曜定休
※当院は予約制になります。
▼電話番号
090-5413-8317
※1人で対応しておりますので電話に出れない場合がございますが、必ずかけ直します。
▼公式LINEはこちら👇
https://lin.ee/DWjIHE4
▼公式ホームページはこちら👇
登戸整体 足の専門院HP
当院でお力になれる症状
股関節、お尻の痛み、膝の痛み、足くび回りの痛み、足の親指の痛み
変形性股関節症、臼蓋形成不全、変形性膝関節症、変形性足関節症
グローインペイン、オスグッド、シーバー病、ジャンパー膝、ランナー膝
前十字靭帯損傷、前十字靭帯断裂、後十字靭帯損傷や断裂
内側側副靭帯損傷や断裂、外側側副靭帯損傷や断裂、半月板損傷や断裂
鼠径部痛、肉離れ、足首捻挫の後遺症、手術後の後遺症や痛み
足の痺れや足底筋膜炎、モートン病、疲労骨折やジョーンズ骨折etc
巻き爪・魚の目(ウオノメ)やタコを治したい方インソールに興味がある方はDMや公式LINEから連絡お待ちしております😊😊
オンラインで身体のご相談やエクササイズ、痛みのケアも承っています✨
全国どこからでも、インターネット環境があれば身体のケアを受けれますよ!
妊婦さんや産後でもご自宅から治療可能です!
電話、公式LINEやメールから「オンラインケア」とご連絡ください
